猫背だから肩がこるのか? 肩がこっているから猫背になるのか?
どちらにしても猫背は肩こりと関係があります
そして、姿勢が悪く見えます
そこで、田中鍼療所オリジナルの猫背リセット!
肩上部、胸部、肩甲骨、頚をゆらゆら、グイグイ、ぎゅーーーっと動かします
お悩みの猫背、頑固な肩こりが解消されます
手技を受けている最中に、肩甲骨周りや胸の可動域の変化を実感できますよ
田中鍼療所は、こんな症状にも対応します!
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
※お足元の毛布も感染予防として、一時撤去しております。足元が冷える、寒いといった患者様は、バスタオルをお出ししますのでお声かけください。
多くの人が経験している頚肩部痛
一時的な症状はまだしも、「慢性的に首がこる、肩がこる」は辛い
東海地方は梅雨明け
しかし、山間部の下呂市はムシムシと湿気が立ち込めたかと思うと夕立がきたり
この湿気がムシムシが影響します
ひどい人は頭痛や吐き気が伴う場合も
「あ〜、楽になりました〜。目の前が明るくなりましたよ。」と、嬉しいお声も聞かれます
頑固な首肩のこりには、猫背リセットなんてコースもありますよ。
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
※お足元の毛布も感染予防として、一時撤去しております。足元が冷える、寒いといった患者様は、バスタオルをお出ししますのでお声かけください。
7/30 木曜日
雨の切れ間に患者様にお出しするDM発送のため、郵便局へ
郵送の手続きを済ませて外に出ると思わず「おぉっ!」と声が出ます
大きくて綺麗なカラスアゲハ(多分)
思わずカシャッと撮ってしまいました
コロナと大雨で外出は控え目
自宅から治療室の往復が基本の毎日
いつもと違うルートで外に出ると、こんなラッキーに巡り会えました
長かった梅雨もそろそろ明けるかな?
腰、足がだるい、または、腰~足が全体にだるいと言われる患者様が増えています
これも、ジメジメの湿気の影響を受けています
湿度が高いけど気温が低い、そのせいで身体が冷える
そうかと思えば、蒸し暑い日もある
これでは身体が持ちませんね
写真は過去のものですが、浮腫みの変化がとてもよく分かるので上げてみました
向かって右側が治療前、左が治療後
お肌の血色も随分改善されて、足が温まっていることがよく分かります
これだけ浮腫みが改善されると、足腰のだるさも改善されます
はり灸治療は、こんな症状にも対応します
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
※お足元の毛布も感染予防として、一時撤去しております。足元が冷える、寒いといった患者様は、バスタオルをお出ししますのでお声かけください。
雨が多くジメジメとした日が続きます
こんな天候は身体にも影響します
東洋医学では「湿邪」という考え方があります
代謝出来ず体内に溜まった水が悪さをすることを指します
むくみ、倦怠感、日中の強い眠気、頭痛、めまい、耳鳴り、関節痛等々
治療後、「あー、楽になった。体が軽くなったよ!」なんて言って下さる患者様も
はり灸治療は、こんな症状にも対応します
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
※お足元の毛布も感染予防として、一時撤去しております。足元が冷える、寒いといった患者様は、バスタオルをお出ししますのでお声かけください。