梅雨の湿気や寒暖差の影響か、最近多い症状が神経痛
坐骨神経痛や肋間神経痛、三叉神経痛など
ここ2日続けて治療に来られた患者様
背中から脇や胸にかけて痛む肋間神経痛
初日 「痛くて夜眠れない」 「動くと針で刺される様な痛みが走る」といった症状
痛くて夜眠れないのは辛い(肋間神経の夜間痛、経験有り)
2日目 「昨夜は痛みなく眠れた。痛みは弱くなっているがまだ動くと痛む。」
症状は改善傾向
次回のご来院時にはもっと改善しているかな
もう一息
はり灸治療はこんな症状にも対応します
お困りの方は、是非ご相談ください
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
※お足元の毛布も感染予防として、一時撤去しております。足元が冷える、寒いといった患者様は、バスタオルをお出ししますのでお声かけください。
田中鍼療所の指圧は、ツボの流れを指す経絡、ツボを意識した指圧です
経絡、ツボを意識するとは、患部の硬結(筋肉が硬くなった部分)を直接指圧を加えるのではなく、離れたツボを利用して遠隔から緩めていきます
その上で、写真のように患部を触る
そうすることで、押された時のギリギリとするような痛み、患部の痛みの悪化、揉み返し等を無くすことができます
人気メニューです
気になる方は、是非、ご予約ください!
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
※お足元の毛布も感染予防として、一時撤去しております。足元が冷える、寒いといった患者様は、バスタオルをお出ししますのでお声かけください。
1~2週に1度、定期的にスペシャルリフトアップコースを受けて頂いているクライアント様
全体的にお顔が引き締まり、ほうれい線や眉間、額のシワ、お口元の小じわ等も薄くなっています
何より、お肌の張り、透明感、乾燥肌が改善されています
スペシャルリフトアップコースは圧倒的な鍼数で真皮層に微小な傷を作り、その傷の創傷治癒過程で生成されるコラーゲン繊維やエラスチン繊維が肌組織を改善します。
施術を受けた当日はキュッとお顔が引き締まり、4~5日後にはお肌、筋肉が柔軟に変化したことを実感できます。
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
※お足元の毛布も感染予防として、一時撤去しております。足元が冷える、寒いといった患者様は、バスタオルをお出ししますのでお声かけください。
6/13 土曜日 午後はスタッフ勉強会
① 坐骨神経痛の病理考察
梅雨のジメジメ、気候変化のせいなのか、最近患者様の訴えで多いのが坐骨神経痛による下肢の痛み
資料をまとめ、実際の患者様を例に挙げながら東洋医学的な病理や特徴をタイプ別にスタッフに説明します
準備が少々手間ですが、これが整理、確認になって大変勉強になります
② 実技
ツボは正確な場所に取りましょー!
ということで、教科書を引っ張り出し、それぞれチェック
せっかくなのでお灸もします
次は「猫背リセット」「ツボ指圧」の技術チェック
目指すは、ギリギリと痛くない、気持ち良く効かせる指圧
心地良い指圧は良い効果、痛い指圧は逆効果
同じ力で押しても圧の伝え方次第で受ける感覚が全然違うものです
最後は、治療院スタッフの特権?
スタッフの腰痛治療
今月も充実しておりました
惜しみなく、臨床に活かします!
最近、田中鍼療所には妊婦さんや産後のママさんの姿がチラホラ
「◯◯病院の◯◯です。え〜、今回は3◯歳、3◯週の経産婦の方で、逆子です。」と、近隣の産婦人科のドクターから逆子の治療の依頼があります
他にも、産前の坐骨神経痛や産後の腰痛の治療依頼も
「私は先生のされる逆子のお灸が気に入ってまして・・・、」
なんて嬉しいお言葉も
↓ 逆子のお灸 至陰(しいん)
次回の診察日は大体1週間後
それまでに、ドクターの意見を踏まえ、ご本人様と相談の上、2〜3回逆子の治療を行います
最後は念のため、診察日の前日に治療
そして、診察日
当人さんはもちろんドキドキでしょうが、私もドキドキ
結果発表~~~!のお電話があります
結果は
「◯◯病院の◯◯です。え〜、先生ねぇ・・・、
今回も治ってました。いつもありがとうございます。」
「あ~、良かったです!こちらこそありがとうございました!」
ホッと胸を撫で下ろす瞬間
母体への負担を配慮し鍼灸院を利用して頂ける、そして協力できるって、鍼灸師として嬉しい限りです!
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
※お足元の毛布も感染予防として、一時撤去しております。足元が冷える、寒いといった患者様は、バスタオルをお出ししますのでお声かけください。