14〜20日周期で美容鍼をご依頼頂くクライアント様
ご希望に合わせ、スペシャルリフトアップコースとスタンダード+オプションコースを行います
今回は、スタンダード+オプションコース
オプションは、気になる部分をお選び頂きます
「目の下のたるみとほうれい線で。」
噛み癖や表情を作る筋肉の癖で、お顔の筋肉のコリは偏り、フェイスラインの左右差になります
頬、眉、目尻、目の高さ、左右差の解消を意識して鍼を進めます
施術後、スッキリときれいに上がったフェイスラインを両手で包まれ「あ、もうスッキリしてる」
鏡をご覧になられ「すごく変わった!」と、ご納得頂きました
毎年この時期は、粉を吹くほどお顔が乾燥されるそうですが、「肌が柔らかくなって、乾燥しなくなった」とのこと
嬉しい限りです
Anti-Aging
魔法は使えないけど、鍼は使える
お値段 スタンダードコース+オプション2部位 → ¥3,850+¥1,100
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
■スタッフのうがい、手洗い
■治療室内の除菌について
子供に鍼?と少し意外に思われる人は多いようです
実は、得意分野
4歳 女の子
主訴 鼻汁、空咳、肌の乾燥
内科を受診すると、アレルギー性鼻炎と診断を受けそうな症状
寒暖差による影響を受けた体調不良として治療を行います
お肌の状態、脈、お腹、舌ベロの色や苔、乾燥具合を確認して
手足、お腹、背中にこちょこちょっと鍼をします
のぼせて熱〜くなった頭の熱を取るのにちょんちょんちょん
大人しく上手に治療を受けてくれるので、背中とお腹にお灸もさせて頂きました!
当治療室では、新型コロナウィルス対策として、
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
「咳が出るけど風邪かな?花粉のせい? 今咳してると色々疑われるから嫌やわ。」
と言われる患者様
確かに・・・
風邪による発熱後に咳だけ残る
花粉の時期になると空咳が出る
夜間寝ていると咳込んで目が覚める 等々
これらは胸(肺や気管支)に熱が強くなったために起こる症状
そんな咳に効果が高いツボ
手の陽明大腸経 曲池(きょくち)
ぜんそく 気管支炎 頭痛 頚肩部のこり 上肢神経痛 上肢麻痺 五十肩 月経不順 高血圧 など
様々な症状に効果があります
当治療室では、新型コロナウィルス対策を徹底しております
★スタッフから患者様への飛沫感染を予防するため、流行期間中はマスクを着用させて頂きます。
スタッフのうがい、手洗い
・入店時退店時、往診などの外出後のうがい・手洗い、お一人お一人の治療前後に石けん・流水による手洗い、アルコールまたは、次亜塩素酸にて殺菌消毒を行ないます。
・感染の有無の確認のため、出勤前の体温測定を義務付けております。
治療室内の除菌について
・ベッドの消毒は次亜塩素酸にて、治療毎に行なっております。
・手すり、ドアノブ、扉など、不特定多数の人が手を触れる可能性の高い場所は、1時間毎の消毒を行なっております。
・タオルなどの体に触れる布類は、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)が新型コロナウィルス対策として有効なため、漂白剤による洗濯を行なっております。
朝起きてびっくり!
「積雪」
三寒四温とは言いますが、過ぎません?
冬に逆戻り
こんな不安定な天候で、体調も不安定になりがち
春先、季節の変わり目は体調が悪い。
そんな体調変化に東洋医学は対応します。
はり灸治療をご活用ください。
睡眠障害 頭痛 首肩のこり 目眩 ふらつき 倦怠感 浮腫み 冷え 腰痛 坐骨神経痛 等