慢性腰痛の男性患者様
下肢の冷え、背腰部~下肢の筋肉のこわばりが強く、起床時や歩き始め等の動作開始時に腰部や臀部に引きつるような痛みがあります。
写真は、腰にあるツボ 大腸兪(だいちょうゆ) 右 への灸頭鍼
慢性の痛みは冷えが古く深部まで冷えていることが多い。
そんな慢性の症状に大変有効です。
写真でも腰椎3番付近から仙骨上部にかけ、肌の色が黒ずんでいるのが見てとれます。
長い慢性症状では、このように皮膚が黒ずむ、産毛が生える、乾燥して肌が硬くなる、等の変化があります。
患部(右の腰)だけではなく、足先まで温まります。
スペシャルリフトアップコース
「引き上げられるものは引き上げましょう!」
日本メディカル美容鍼協会の代表であり、立体造顔美容鍼の考案者でもある岡本先生のお言葉を忠実に守り、引き上げられるものは引き上げます!
顎のラインのもたついたたるみはスッキリと!お口元は口角が上がり!頬骨周辺の筋肉は高く!目元・目じりはしわやむくみが消えてスッキリ!
を理想としてフェイスラインを強力リフトアップ!
加えて、
ほうれい線、頬のたるみ、目じりとその周りの小じわを引き上げ、側頭部の髪の中で留め、さらにスッキリ!(緑の鍼)
お顔のたるみ、目元や額、眉間のシワ、ほうれい線など、お悩みは人それぞれ。
スペシャルリフトアップコースは、お一人おひとりのお悩みに合わせたオーダーメイド美容鍼です。
昨日、2/11は建国記念日で休診。
朝起きると窓から見える家々の屋根や庭が薄っすら白くなっていました。
今シーズンはほとんど雪が降らず、初の積雪(積雪と言えるのか?)。
日陰にわずかに残った雪で小学3年の三男と小学1年の娘が雪だるま作り。
小さく小石混じりの雪だるま。
小さすぎて自立できず、それぞれが作ったものをもたせかけます。
小さな兄弟が寄り添っているみたい。
あまり多いと大変だけど、あまりに少ないのは水不足が心配。
「季節に相応しい」って大切ですよね。
患者様にお身体温めて頂けるよう、待合にしょうが紅茶コーナーを設置しています。
「しょうが紅茶は体を温めるから冷え性には良い。」
知ってはいてもなかなか家庭では実践できないという方に、是非一度飲んで頂きたいと思い始めたしょうが紅茶サービス。
しょうがは私がオーブンで加熱してチップ状にしたもの。
中には、「しょうがは苦手。」という方もみえるので、普通の紅茶の他に、私の好きなレモンライムフレーバーの紅茶もご用意。
そこに、この度、アップルフレーバーを追加しました。
期間限定(あるだけ)です。
是非ご賞味下さい!
WHITE NOBLE TEA という商品。
パッケージの色合いとリンゴのイラストがかわいい。
今日は2月のスタッフ勉強会。
ミーティング
スタッフ間の連携、優先順位、スタッフ目標である患者様に「豊かな時間」を過ごして頂くには、様々な課題があります。
実技
今回は、美容鍼のマッサージの復習と特訓!
その流れから、スタッフにモデルさんになってもらい私の美容鍼の練習!
鍼を外して鏡に顔を写すと、
「うわっ!すごいー!顎がシャープになった!うわー!すごく変わった!」
良かったねー。
私も練習になってスタッフも満足でウィンウィン!